コロナ感染の緊急事態宣言を受けて、営業時間を16時までとしていましたが、宣言が解除されたことから、17時まで開店することになりました。
引き続き、コロナ感染予防策として、手指消毒薬の設置、換気、マスク着用などを徹底して営業いたします。
暖かい日が多くなり、いろんな花が咲く季節になりました。春物の衣料、新しい食器などの雑貨類、フェアトレード品も多くありますので、どうぞお買い物にお立ち寄りください。
ショップにご寄付いただいたものでも、そのままでは販売できない衣類があります。特に和服類は、生地はとても貴重なものもありますが、部分的に汚れがあったり、そのまま着用することはできないものがあります。「リメイクチーム」では、それらをバッグや洋服にリメイクしています。販売するのではなく、自分用に作ったものをご覧いただける「展示会」を行います。一部は、販売もいたします。
多くの方に見ていただきたいと思いますので、ご案内いたします。
3月15日(月)~20日(土) 10:30~16:00まで
WEショップいせはら店内です。
3.11から、10年。あの日、あなたは、どこで何をしていましたか。
それまで東北には縁がなかった私ですが、あの日から、確か6度被災地を訪問しました。最初は、2011年6月、遠野市で復興支援のボランティアを少々させていただき、宮古市から、気仙沼市まで海岸に沿って下り、地平線までただ瓦礫だけの街にただただ唖然としました。次に8月頃、釜石、陸前高田、気仙沼へ、再度訪れた時は、街の瓦礫は片付け途中で、大きな山になり、地平線まで更地。その後、福島県飯館村や相馬市で放射能被害の現場へ。いわき市でのザ・ピープルの吉田さんから活動を聞き、コットン栽培のボランティア参加。気仙沼市でのシーライツの活動を聞く等々。あの情景を思い起こすと、被災地の復興を願わずにはおられません。(浜田)
少しですが、WEショップいせはらでも、復興のためのお手伝いになればと思い、東北物産を販売いたしますので、どうぞ皆さま、お買い求めください。
気仙沼・ムラカミ わかめ・昆布 各種
石巻・シャロームいしのまき 就労サポートセンター べてるの風 サバとサンマの缶詰
毎年2月は、恒例の「和もの市」。2月24日(水)~27日(土)までの4日間。10:30~16:00、27日(土)も、10:30から、開店します。
年間を通して、ご寄付いただいたものを貯めていましたので、品数はたくさんあります。
和服だけでなく、帯、草履、和装バッグなどの小物もあります。
和服を、洋服に仕立て直すリメイクが流行っています。リメイクにちょうど良い品を安価で販売します。
どうぞお越しくださいませ。
新型コロナ感染がおさまりません。
緊急事態宣言が延長されましたので、WEショップいせはらでも、それにしたがって時短営業を継続することといたしました。3月6日(土)までの予定です。
どうぞよろしくお願いいたします。